志摩市議会 井上幹夫

「安心・安全で心豊かな町づくり」
を目指します

メッセージ

私は、「みなさんの想い」を聞くために、
新型コロナウイルス感染症で開催できなかった令和2年をのぞき、
令和元年から今年5月まで計6回
「みなさんの想いを聞く会」を開催させていただいています。
みなさんより多岐にわたる多くのご意見や想いを
聞かせていただき、意見交換を行っています。
その想いを私なりに勉強し「みなさんの想い」を市政に届けるよう活動しています。
その方法の一つとして、議員生活最初の平成29年12月定例議会から
年4回の定例議会では欠かさず一般質問を行っています。
そして、その議会報告を毎回「井上みきおレポート」にてお知らせしています。

プロフィール

志摩市議会 井上幹夫

《学歴》

  • ・昭和36年2月12日生まれ(血液型B型・水瓶座)
  • ・志摩町立越賀中学校卒業
  • ・県立宇治山田高等学校卒業
  • ・東京農業大学農学部畜産学科卒業
       在学中「日本民踊部」に所属
       世田谷区民踊コンクールにて優勝

《職歴》

  • ・大学卒業後、家業の真珠養殖業に従事
  • ・真珠卸会社に就職、後に自営にて真珠販売
  • ・住宅建築会社リフォーム事業部にて営業職
  • ・生命保険会社の保険コンサルタント
  • ・平成29年11月 志摩市議会議員 初当選
    (経歴)
    • ・議会運営委員会 副委員長(R元年11月~R3年10月)
  • ・令和3年11月  志摩市議会議員2期目スタート
    (経歴)
    • ・議会選出監査員(R3年11月~R5年10月)
    • ・教育厚生常任委員会 委員長(R5年11月~現在)
    • ・令和5年 第2回中学生議会プロジェクト会議リーダー

《その他の活動》

  • ・旧志摩町消防団第5分団副分団長
  • ・民踊ボランティアグループ「えにし会」を仲間8人で結成
    地元敬老会、演芸会に参加
  • ・「ヘルプマーク」街灯普及活動
  • ・防災減災 街灯啓発活動
  • ・志摩市手話奉仕員登録(令和元年10月)
  • ・手話サークル「ふれんず」に参加

《好きな言葉》

  • 「素直」「感謝」「笑う門には福来る」

政治信条・政策

安全・安心で
心豊かな町
志摩市に!!

防災対策の充実

  • ・自然災害への備え
    および万一の時の避難
    復興シミュレーション
  • ・避難所と一緒に、
    自治会・消防機能も高台移転

→安心・安全な町
「志摩市」に!

地場産業の復活と復興

  • ・豊かな漁場の再生
  • ・獣害対策により農業の復活
  • ・森の整備で自然環境を正常化

→主産業の観光業と
観光下支えの
農林水産業の安定経営により
訪れたい町「志摩市」に!!

郷土文化・行事・芸能の
伝承および継承

→郷土愛を育み、
地域の連携を深め
住みやすい町「志摩市」に!!

子育て・教育環境の充実

  • ・妊娠、出産、
    育児と切れ目のない支援
  • ・誰ひとりも取り残さない教育
    「子ども=宝(財)」

→子育てしやすく、
人財豊かな町「志摩市」に!!

みなさんの想いを栄養に、
素敵な花を一緒に咲かせましょう!!

みなさんの想いを聞く会

みなさんの想いを聞く会 今年の様子
《お礼》
「第6回 みなさんの想いを聞く会」

予定通り令和7年5月7日に開催し、18名の方に参加頂きました。
お忙しい中、参加頂きました皆様には感謝申し上げます。
また、今回ご都合があわず、参加いただけなかった皆さんには、
次回お会いできれば幸いです。
ご参加の皆さんからは、大規模震災時の避難所・避難場所・復旧復興、バイパスの支障木伐採・草刈り、デマンド交通の改善点、学校図書館支援員の働き方、市職員の市民への応対についてなど、いろいろな想いを聞かせて頂きました。

《今回の宿題の回答》
  • ・志摩町のドクターヘリ場外離着陸場は・・・ 旧御座小学校、旧片田・越賀中学校、水産高校、志摩小学校、間崎地区防災施設、志摩支所、漁協和具支所市場前、B&G多目的グラウンドです。
    緊急時の離着陸場所は安全確保の面から、B&G多目的グラウンドを主に使用しています。また、救急車とのスムーズな合流となるよう「ともやま公園」「長沢球場」「志摩病院」を使用する場合もあります。
  • ・志摩町のヘリコプター臨時離発着場は・・・ 上記のドクターヘリ場外離着陸場の他に、旧片田・越賀小学校グラウンドも指定されています。

活動報告・ブログ

井上みきおを応援する

後援会のご入会はこちら

SNS